セッター向き|おすすめのバレーボールシューズ

セッター バレーボールシューズの選び方・おすすめ
ナカ
この記事を書いた人(当Webサイト運営者)
バレーボール歴十数年。これまで実際に練習・試合で履いてきたバレーボールシューズの数は約10足。バレーボールシューズを中心にレビュー、ランキング記事やコラム記事を執筆しています。

当記事では、セッターのポジションの選手向きにおすすめのバレーボールシューズを紹介・解説していきます。

セッター以外のポジションについてはこちら

目次

(前提)セッターの役割・プレー

セッター向きのおすすめのバレーボールシューズを紹介する前に、前提としてセッターがどういったポジションでどういった役割・プレーをするのか(することが求められているのか)ということについて解説していきます。このことを明確にすることで、セッター向きのバレーボールシューズに求められる性能が明らかになり、具体的におすすめすることができます。

セッターはトスメインのポジションであり、とにかく精度の高いトスを上げることが最重要任務として掲げられています。それに加え、ブロックやレシーブ(チームによってはスパイク)といったプレーも求められるので意外とオールラウンドなポジションでもあります。

セッター|おすすめのバレーボールシューズの性能

先ほど述べたセッターの役割・プレーからセッター向きのおすすめのバレーボールシューズについて考察していくと、以下の性能がより重視して求められていると考えます。

  • 基本的な性能が高い
  • フィット性が高い
  • 反発性が高い
  • 屈曲性が高い
  • 軽い

セッターはトスメインのポジションですが、ブロックやレシーブにも参加をし、チームによってはスパイクにも参加をするポジションとなっています。そのため、セットアップのためにクイックに動くのはもちろん、ほかのあらゆるプレーにも対応できなければなりません。また、ジャンプトス、ブロックなどのようにジャンププレーをする場面も多いです。以上のことから、高バランスで動きやすい(フィット性・反発性・屈曲性が高い、軽い)バレーボールシューズが望ましいと考えます。

セッター|おすすめのバレーボールシューズ

現在展開されているバレーボールシューズの中では、『ROTE JAPAN LYTE FF 3』『ウエーブライトニング Z7』がセッター向きのバレーボールシューズとして特におすすめです。

ROTE JAPAN LYTE FF 3』は、グリップ性に非常に優れた性能をしており、とても軽くて動きやすいバレーボールシューズです。

ウエーブライトニング Z7』は、反発性に非常に優れた性能をしている動きやすいバレーボールシューズです。非常に高い反発性のおかげでよりクイックに動くことが期待できます。

まとめ

以上、セッター向きのバレーボールシューズについて紹介・解説してきましたが、まとめると

ROTE JAPAN LYTE FF 3』『ウエーブライトニング Z7

この2つが現在展開されている中で、セッター向きとして特におすすめなバレーボールシューズです。

セッター バレーボールシューズの選び方・おすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次