今回はミズノさんの『ウエーブライトニング Z7』『ロイヤルフェニックス 3』を実際に履いたうえで比較評価してレビューしていきます。
ウエーブライトニング Z7 vs ロイヤルフェニックス 3|比較評価


ウエーブライトニング Z7 | ロイヤルフェニックス 3 | |
---|---|---|
履き心地 | ■■□□□ 2/5:あまり良くない | ■■■□□ 3/5:普通 |
フィット性 | ■■■■□ 4/5:ややフィットする | ■■■□□ 3/5:普通 |
通気性 | ■■■□□ 3/5:普通 | ■■■■□ 4/5:やや蒸れにくい |
グリップ性 | ■■■□□ 3/5:普通 | ■■■■□ 4/5:やや滑りにくい |
クッション性 | ■■■□□ 3/5:普通 | ■■□□□ 2/5:あまりクッション性がない |
反発性 | ■■■■■ 5/5:とても反発する | ■■■□□ 3/5:普通 |
安定性 | ■■■□□ 3/5:普通 | ■■□□□ 2/5:ややブレやすい |
屈曲性 | ■■■■□ 4/5:やや曲げやすい | ■■■■■ 5/5:とても曲げやすい |
重さ | ■■■□□ 3/5:普通 | ■■■■■ 5/5:とても軽い |
価格 ※メーカーカタログ値 | ■■□□□ 2/5:やや高い | ■■□□□ 2/5:やや高い |
総合評価 | ★★★☆☆(3/5点) | ★★★★☆(4/5点) |
ウエーブライトニング Z7 vs ロイヤルフェニックス 3|比較評価詳細
ウエーブライトニング Z7はフィット性・クッション性・反発性・安定性といった点でロイヤルフェニックス 3よりも優れています。性能的には特に反発性が優れており、その他にフィット性・屈曲性がやや優れているといったところです。
基本的にはバランスの取れた性能で動きやすいバレーボールシューズに仕上がっていると思います。また、全体的にタイトな設計でやや「ペラ」「ゴツ」な履き心地となっています。
以上の点からウエーブライトニング Z7は、あらゆるポジションに適応できるオールラウンダーなバレーボールシューズといえます。
ロイヤルフェニックス 3は「セッター・リベロ専用モデル」として展開されており、履き心地・グリップ性・通気性・屈曲性・軽さといった点でウエーブライトニング Z7よりも優れています。性能的には特に屈曲性と軽さが優れており、その他にグリップ性・通気性・反発性がやや優れているといったところです。
とにかく軽量で、26.0cmで実測239g(左片足・靴紐あり)と非常に軽いバレーボールシューズに分類され、同条件のウエーブライトニング Z7よりも41gも軽いです。また、屈曲性も非常に優れているため、めちゃくちゃ動きやすいバレーボールシューズとなっています。ただし、アウトソールが独特の形状になっているのが影響してかぐにぐにした独特の動きやすさとなっていますし安定性・クッション性もやや物足りませんが、そういった点も含めて掲げられているテーマの「セッター・リベロ専用モデル」、個人的には特にリベロ向きな性能・設計となっているように思います。
以上の点からロイヤルフェニックス 3は、セッター・リベロ向き(個人的には特にリベロ向き)なバレーボールシューズといえます。
まとめ


以上、『ウエーブライトニング Z7』『ロイヤルフェニックス 3』を比較してレビューしてきましたが、まとめると、
- ウエーブライトニング Z7
-
反発性に優れた動きやすいバランス型のオールラウンダーなバレーボールシューズ
- ロイヤルフェニックス 3
-
(独特だけど)とにかく動きやすく、セッター・リベロ向き(個人的には特にリベロ向き)の軽量バレーボールシューズ
このような結論となります。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

